こんにちは!
今回は、京都市にあるとんかつ百名店にも選ばれた「とんかつ山本」をご紹介していきます。
- お店へのアクセス方法や注意点
- 料理の見た目
- 気になる味や食感
- 食べた感想
- お店の雰囲気
「極上のとんかつを探している方」や「とんかつ巡りが好きな方」、「本場のロースカツに挑戦してみたい方」は、ぜひチェックしてみてくださいね。
閑静な場所に「とんかつ百名店」あり
「とんかつ山本」は、京都市役所前駅から北方面へ徒歩約10分程のところにある、とんかつ百名店にも選ばれているお店です。
閑静な住宅街に「技」という文字が書かれた暖簾と看板が目印です。駐車場は無しです。
マップを見ながら周辺まできて、ゆっくりと周りを見渡しながら進んでいきましたが、そのままお店に気付かず通り過ぎてしまいそうでした。
完全に「とんかつ山本」という看板を探していたので、まさか「技」が看板とは思いませんでした。笑
一応看板の側面にはひょっこり「とんかつ山本」と書かれていました。
なので、初めて来られる方は「技」という看板と暖簾を目印に行くのが分かりやすいです!
夜の営業は予約可能だったので、事前に予約してからお店へ行きました。
(ちなみに夜は少しお値段が上がります…。)
・「技」という文字が書かれた暖簾と看板が目印。
とんかつ百名店の「ろーすかつ定食」「技」


緊張感ありながらエントランスをくぐり、カウンター席へ着いて、有名な「ろーすかつ定食(3,000円)」をオーダー。
3,000円…とんかつ定食にこの値を投資したのは記憶にないです。震えました。
ランチのサービスメニューだと、「ろーすかつ定食」を含めた「へれかつ定食」や「みんちかつ定食」がお得に食べられます。
カウンター上に置かれたおばんざいも気になりましたが、今回は極上とんかつに集中したいと思います。
カウンター席から調理場が見え、職人気質の店主が、じっくり時間をかけて黙々とロースカツの調理にかかっていました。
揚げる音がとても心地いいです^ ^
調理場の方は凛とした空気に包まれています。
きっといろいろな技が盛り込まれているんだろうなと思いながら、調理場の雰囲気に見とれること20分。
ろーすかつ定食が運ばれてきました。
見た目は、非常にシンプルです。
ロースカツとソース、キャベツ、豚汁、ご飯です。
ロースカツは見た目小さいですが、肉厚で、キメ細かいパン粉でカリッと揚げられています。
薄衣が特徴的なこんがりきつね色のロースカツです。
断面は中までしっかり火が通っていて、レア感はなく、中はとてもジューシーです。
絶妙な火加減で揚げているんだろうなと思いました。
ソースはサラッとしたソースで、とんかつの旨みを引き立ててくれます。
そして、キャベツは千切りではなく、手切りでした!
しかし、この手切りな感じ悪くなかったです。
豚汁は具材を丁寧かつ均一にカットされています。
温かくていい香りです♪
ご飯はおかわり自由です。
ご飯がなくなると、女将さんから「ご飯おかわりどうですか?」と聞いてくださいます。
接客が小気味よく、雰囲気のいい女将さんでした♪
ちなみに、お箸の巻紙にも「技」の文字が記されていました。
「技」へのこだわりが感じられます。
感想「技あり一本」「とろける脂身」

とんかつは、外はサクサクで、中は程よく柔らかく、全体的にバランスのとれた初食感でした。
肉厚かつジューシーで、肉の旨味と脂身の甘みが最高でした♪
最初はそのまま食べ、ロースカツ本来の味を楽しみます。
後にソースを付けていただくと、ご飯が止まりませんでした。笑
ただ一点、お箸で持ち上げると衣が崩れやすくなっていたので、その点だけが少し残念でした。
キャベツの方は手切りでしたが、パリパリ食感で、甘さがあり、揚げ物として出す定食にはすごく調和のとれた味でした。
(意外な発見)
それと何気に豚汁が最高に美味しかったです♪とんかつ定食と合います。少し濃いめで自分好みの味でした。
ロースカツだけでなく豚汁にも満足したので、合わせ技一本ってとこでしょうか。
総合力で定食代回収できました。笑
職人が作る匠の「技」と上質な「豚肉」が掛け合わされて、すごく美味しくいただけました。
(看板の「技」の意味がようやく理解できてきました)
味や接客、雰囲気どれも素ん晴らしいとんかつ屋さんでした!
ごちそうさまでした!
雰囲気「割烹料亭」「シックで落ち着いた空間」
外観は古民家風の建物で、店内は割烹料亭風といった印象です。
門をくぐると石畳みの通路があり、数メートルほど先に割烹料亭風のエントランスがあります。
中に入るとすぐL字型のカウンター席があります。
(襖が閉まっていたので定かではないですが、その奥にまだ座敷席があったかも?)
カウンター席は間隔を保ちながら、すぐに埋まる状態が続く感じです。
黒で統一された濃い黒塗りのカウンター席と和モダンな色合いや雰囲気は、シックな印象を持たせるお店です。
普通のとんかつ屋さんとは少し異なった雰囲気でしたね〜。
老舗感のある風情あふれたお店でした。
夜はちょっとお値段張りますが、とんかつに興味ある方は是非行ってみてくださ~い^^
それでは、またっ!